介護福祉士試験の内容やポイントについて|介護 求人比較ナビ【転職成功の秘訣】

介護福祉士試験の内容やポイントについて

2016年8月19日   カテゴリ:介護基本情報

今回は、国家資格である介護士試験の内容やポイントについてお話しします。

介護福祉士試験とは❔

介護士福祉士試験は、国家試験の一つ1月に行われる筆記試験と3月に行われる実技試験の二つに合格することで介護福祉士として認められます。合格率が平均60%程度で男性3割、女性7割ほどの割合で新たな介護福祉士が出ています。

受験資格としては、老人ホームやデイサービスなどの介護業務経験3年間、540日実務経験や中高等学校で福祉に関する所定科目を履修または、特例の専門学校等で福祉に関する所定科目履修後に介護業務9ヶ月間、135日の在職期間が必要となります。

筆記試験の内容とは❔

筆記試験は配点1問1点のマークシート120問になります。構成内容は、試験は、1人間の尊厳と自立、介護の基本、2人間関係とコミュニケーション、コミュニケーションの技術、3社会の理解、4生活支援技術、5介護過程、6発達と老化の理解、7認知症の理解、8障害の理解、9こころとからだのしくみ、10総合問題などの10科目となります。

介護福祉に関する問題が幅広く出題されるために、偏った勉強方法ではなく、参考書等で各分野の勉強を満遍なくしておくことが必要と成ります。

実技試験の概要、全体のポイントは❔

実技試験は、年によって難易度に違いがありますが、基本的な介護現場のケースで適切な介助をすることができるかどうかを幾つかのチェック項目にそって採点されるようです。普段からの基本業務や履修で習った内容をしっかりとやっていれば合格ライン以上の結果を出すことが可能でしょう。

全体のポイントとしては、筆記試験の対策に参考書を1冊一通り勉強しておくことと、その年の時事的な内容を見ておくことが大切になります。またマークシート形式なのでギリギリまで諦めずに埋めきることが重要になります。

まとめ

介護士になるための介護福祉士試験は、筆記試験と実技試験の二つとも介護福祉に関する基本的な知識や業務しかばかりなので、最大で1年間時間がある中でしっかり勉強、見直しをすることが大切となります。1年1度しかチャンスのない試験になるので、最後まで諦めずに試験に挑むことが一番大切になります。

キーワード:
TOPへ戻る